NEWS & BLOG
新着情報

2024/08/01
鼻の症状⑤

暑中お見舞い申し上げます。   8月は夏休み、お盆休み…と、ご家族で過ごす時間が多くなる季節ではないでしょうか。 紫外線対策や熱中症対策を万全に、良い時間を持ちたいですね!    鼻の症状、今月で最後になります。   鼻 […]

» 続きを読む

2024/07/02
手の痛みに注意

最近では手の痛みに悩んでいる人が多いといわれています。パソコンやスマートフォンの長時間使用も要因として挙げられますが、手に痛みが現れる病気は他にも多くあります。 手首痛、指痛、しびれを伴うものなど症状も様々で、日常生活に […]

» 続きを読む

2024/07/02
野菜不足が気になるから野菜ジュースを飲もうと思うけど、野菜ジュースで代わりになる?

野菜ジュース1本で1日に必要な栄養をすべて摂ることはできません。野菜ジュースは野菜を加工処理してジュースにするため、食物繊維や熱に弱いビタミンCなどは減少してしまいます。しかし、β–カロチンなど熱に強いものは […]

» 続きを読む

2024/07/01
万病のもと!糖尿病「怖い!合併症」

糖尿病が進行すると、認知症や脳卒中、心筋梗塞など命に関わる病気につながる危険が高まります。 こうした原因の一つが、血液中のブドウ糖が過剰に増えたことで、全身の血管が傷つくことだと考えられています。なぜ高血糖だと血管がダメ […]

» 続きを読む

2024/07/01
鼻の症状④

梅雨明けが待ち遠しい季節ですね そろそろ本格的な暑さが始まります。この時期は梅雨前線の活動が活発になり、集中豪雨が発生しやすいですね。今一度、熱中症対策や防災対策を確認してみませんか!   今月ご紹介する症状はよくある症 […]

» 続きを読む

2024/06/01
鼻の症状③

今月も引き続き鼻症状です。 アレルギー性鼻炎の症状が出ていたり、風邪を引いている時などに経験される方も多い症状ではないでしょうか。原因になっている病気をしっかり治すことで、改善できる場合も多いです。我慢せずに耳鼻科受診し […]

» 続きを読む

2024/06/01
6月も熱中症に注意

熱中症は真夏だけではない!   「熱中症は真夏の気温が高い日にかかるもの」と思い込んでいませんか?確かに熱中症のピークは7月~8月ですが、発生数が増え始めるのは5月~6月なのです。 梅雨の晴れ間、梅雨明け直後など、身体が […]

» 続きを読む

2024/06/01
薬 よもやま話 7

今回はビタミンCについて   ビタミンCとは ビタミンCは、水溶性ビタミンの1つで、16世紀から18世紀にかけての大航海時代に、新鮮な野菜や果物の摂取量が極端に少なかった船員たちの間で流行した、壊血病を予防する成分として […]

» 続きを読む

2024/06/01
納豆の日

日付が「なっ(7)とう(10)」と読める語呂合わせから、毎年7月10日は「納豆の日」です。 関西納豆工業協同組合が関西の納豆消費拡大を目的として、1981年(昭和56年)に制定。その後、全国納豆共同組合連合会によって、1 […]

» 続きを読む

2024/05/15
ストレッチのルール

動作がシンプルで簡単なストレッチにも、きちんとした効果を出したいなら守るべきセオリーがあります。「最高の伸び感」と理想の柔軟性を確実に得るための大原則を5つにまとめて紹介します。   決めポーズが完成してから3 […]

» 続きを読む