NEWS & BLOG
新着情報

2022/05/01
ロコモティブシンドロームとは?

ロコモティブシンドローム(運動器症候群)とは、加齢に伴う筋力の低下や関節や脊椎の病気、骨粗しょう症などにより運動器の機能が衰えて要介護や寝たきりになってしまったり、そのリスクの高い状態を示す言葉です。 高齢化が急激に進む […]

» 続きを読む

2022/05/01
気管支喘息(ぜんそく)の治療①

気管支喘息の治療については普段の治療(長期管理)と気管支喘息発作への対応を分けて考える必要があります。 長期管理においては喘息をよく理解した上で、次の3本柱を実践することが大事です。 喘息を悪くする原因を減らす :悪化因 […]

» 続きを読む

2022/05/01
慢性腰痛と上手につきあいましょう

慢性腰痛とは? 3か月以上つづく腰痛を慢性腰痛といいます。不安や悩みなど、心の問題が腰痛の悪化や慢性化を引き起こしていることもあります。原因として背骨やその周辺の筋肉・神経、あるいは内臓の異常なども考えられますが、これら […]

» 続きを読む

2022/04/01
春先のお肌のトラブル

春先になると肌荒れが気になることがありませんか?   原因は様々です。冬は空気が乾燥しているので、肌のうるおいが失われてバリア機能が低下しています。 そのような肌状態で春になり、気温の上昇や紫外線量が急激に増え […]

» 続きを読む

2022/04/01
気管支喘息(ぜんそく)の予防

日常生活におけるポイントとしては、乳児期に風邪の代表的な原因ウイルスである、RSウイルスやライノウイルスといったウイルス感染をくり返すと喘息を発症しやすくなるといわれています。そのため、手洗いなどを行い、ウイルス感染症を […]

» 続きを読む

2022/04/01
腎臓と薬

腎臓は不要な物質を「体外へ排泄する」重要な臓器で、体内に入った薬を排泄するのも腎臓の役割です。薬による腎障害を起こす人を年齢でみると、60歳以上の方で多くなっています。高齢になると、様々な薬を使う機会が増えるのに加え、若 […]

» 続きを読む

2022/04/01
花粉症

スギやヒノキ等の植物の花粉でアレルギー症状を起こす病気のことで、くしゃみ、鼻みず、鼻づまり、目のかゆみ・充血などの症状を引き起こします。 2022年春の花粉飛散予想量は、近畿では前年と比べ少ないと言われていますが、花粉症 […]

» 続きを読む

2022/03/02
2022花粉飛散予想

冬の寒さがやわらぎ春の訪れを感じると共に花粉の飛散も始まりました。 日本気象協会が花粉飛散予測を発表していることをご存じでしょうか?   日本気象協会の花粉飛散予測第4報によると九州地方で2/9~2/14にスギ […]

» 続きを読む

2022/03/01
処方せんの有効期限について

処方せんの有効期限は発行日を含む4日間(日曜日・祝日を含む)です。 連休に入る際には特に注意が必要です (例) 2月20日(金) 処方せん発行日:有効 2月22日(土) 有効 2月23日(日) 有効 2月24日(月)祝日 […]

» 続きを読む

2022/03/01
気管支喘息(ぜんそく)とは

気管支喘息ってなに? 気管支喘息は、急に空気の通り道となる気管支が狭くなってしまい、「ヒューヒュー」「ゼーゼー」し始めて呼吸が苦しくなる状態(いわゆる発作)を繰り返す病気です。気管支喘息では、気管支に慢性的な炎症が起こっ […]

» 続きを読む