NEWS & BLOG
新着情報

2025/07/01
健康のため水を飲もう

目覚めの一杯、寝る前の一杯。しっかり水分 元気な毎日! 体の中の水分が不足すると、熱中症(ねっちゅうしょう)、脳梗塞(のうこうそく)、心筋梗塞(しんきんこうそく)など、さまざまな健康障害(しょうがい)のリスク要因となりま […]

» 続きを読む

2025/07/01
頭・顔・首の症状②

梅雨明けが待ち遠しいですね。 夏本番を思わせる暑い日も増えてきますので、水分摂取はこまめに行い熱中症対策していきましょう! 「頭・顔・首の症状」続きです。   頭が重い 頭が重い、頭がしめ付けられるなどの症状は […]

» 続きを読む

2025/07/01
7月6日は「ワクチンの日」

1885年7月6日 フランスのルイ・パスツールが、狂犬病に感染した犬に嚙まれた9歳の少年に狂犬病ワクチンを接種し、少年の命を救ったことを記念して制定されました。   ワクチンとは、病原性(毒性)を完全になくした […]

» 続きを読む

2025/07/01
納豆の日

7月10日 「納豆の日」 7(なっ)、10(とう) 関西での納豆の消費拡大のために制定されたのが始まりだそうです   納豆を食べるメリットは? 期待できる効果として ・スーパーフードとも呼ばれるほど栄養価が高い 五大栄養 […]

» 続きを読む

2025/06/04
投薬

私たち薬剤師が患者さんにお薬を渡すことを「投薬」と言います。 「投薬」、薬を投げると書くのでとても乱暴な感じがします。 ところが、この言葉はお釈迦様に関係しています。 お釈迦様が沙羅双樹の樹のもとで入滅される(亡くなられ […]

» 続きを読む

2025/06/01
6月6日は梅の日

6月6日は「梅の日」と定められ、2006年に登録されました。   天文14年4月17日(1545年・室町時代)、京都・賀茂神社の例祭(現在の葵祭)で、時の後奈良天皇が祭神を祀り、神事がおこなわれた際に梅が献上さ […]

» 続きを読む

2025/06/01
頭・顔・首の症状①

梅雨の季節がやってきます。 梅雨時期(6月~7月)や台風シーズン(9月~10月)は、特に低気圧が発生しやすい時期で、メニエール病の症状が悪化しやすいとされています。 めまいやふらふらする原因はそのほかにもあるので、自己判 […]

» 続きを読む

2025/06/01
梅雨の時期に備えましょう

梅雨の時期は、気圧が下がり体調を崩す方が多くなります。雨の多い梅雨の時期や季節の変わり目は体調管理が重要です。 梅雨の時期はストレスが溜まり、自律神経が乱れてしまいます。 また湿度が非常に高くなり、体から水分や汗や尿をう […]

» 続きを読む

2025/05/01
コーヒーの健康効果

コーヒーに含まれる ポリフェノールの一種 クロロゲン酸には、2型糖尿病の予防、肝臓機能の保護などの効果があるようです。   他にも 脂肪燃焼効果・美肌効果 痛風リスク低下 脳卒中リスク低下 認知機能保護 が期待 […]

» 続きを読む

2025/05/01
薬の日

5月5日は「薬の日」―こどもの日だけじゃない、大切な健康の記念日 5月5日といえば「こどもの日」や「端午の節句」を思い浮かべる方が多いと思います。でも実は、「薬の日」でもあるのをご存じでしょうか?   古代から […]

» 続きを読む